産廃ソフトの教科書
産廃ソフトの教科書 » 産廃ソフトの主な機能 » 「マニフェスト管理」の機能を備えた産廃ソフト

「マニフェスト管理」の機能を備えた産廃ソフト

煩雑なマニフェスト業務を負担に感じているご担当者の方へ。このページでは、産廃ソフトの代表的な機能のひとつである「マニフェスト管理」の解説と、その機能を実装しているソフトについて、できることや機能のご紹介をしています。

産業廃棄物管理票「マニフェスト」とは

排出事業者は、産業廃棄物の収集・運搬から最終処分終了まで、処理工程ごとに適正に終了されたことを確認する義務があります。「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」には、紙と電子の2種類があり、特別管理産業廃棄物多量排出事業者(PCB廃棄物は含まない)は電子マニフェストの使用が義務づけられています。

産廃ソフトの機能
「マニフェスト管理」とは

産廃ソフトの「マニフェスト管理」は、産業廃棄物処理の中で発生する、マニフェストの作成・管理をおこなう機能

産業廃棄物処理のマニフェストには、廃棄物処理法の施行令などで定められた必要事項を記入する必要があり、漏れがないよう注意しなければなりません。また、伝票を送付した日から5年間は、紛失しないよう適切な保管が不可欠。工数のかかるマニフェスト管理の手間や諸問題を解決できるのが、マニフェスト管理の主な機能です。

はいき まもる博士
はいき まもる博士
産廃ソフトは
構築タイプから選ぶと
コストを抑えられる

産廃ソフトは、自社の課題やニーズに沿ってカスタマイズできるセミオーダーか、必要な機能だけを備えたパッケージを選べば、スクラッチよりもコストを抑えられるんじゃ!

セミオーダーとパッケージの産廃ソフトの中からおすすめのソフト3選を紹介。納得のコストで自社に適した産廃ソフトを導入すれば、後悔せずに済むじゃろう!

「マニフェスト管理」の機能を
備えた産廃ソフトを紹介

産業廃棄物を管理するための専用伝票「マニフェスト」。マニフェストには、紙と電子の2種類があり、紙のマニフェストの場合は、A・B1・B2・C1・C2・D・Eの7枚つづりになっていたり、電子マニフェストの場合は、使用するためにJWNET(電子マニフェストシステム)に加入しなければいけなかったり、さまざまな決まりがあります。

さらに、A票を5年間保存する必要がある、処理工程が終了するごとにマニフェストに該当項目を記載し返送する必要があるなど、法律で規則が細かく決められている上に、書類の不備には罰則規定があります。そのため、各事業者は、きちんと役割を把握し、注意を払って管理していかなくてはなりません。

そんな「マニフェスト管理」の機能を備えた産廃ソフトについて、2024年2月19日時点で「産廃ソフト マニフェスト管理」と検索した際に公式HPが表示された製品の中で、マニフェスト管理を行えることが公式HPの中に記載してある製品を紹介します。

SEARWES「産廃クリーン」

産廃クリーンは、売上や請求、配車、契約書の管理ができるマニフェスト管理ソフトです。

複数の拠点を管理できるため、本社と支社といったように遠く離れた場所でも情報を一元管理することができます。

参照元:産廃クリーン公式HP(http://www.searwes.com/service/detail/837/)

ユーアイソフトウェア「産廃マニフェスト管理システム」

マニフェスト伝票の作成および印刷ができるソフトである、ユーアイソフトウェアの産廃マニフェスト管理システム。

別途バーコード読み取り装置を使うことにより、交付番号の自動入力やマニフェスト検索ができます。

参照元:ユーアイソフトウェア公式HP(http://www.ui-soft.co.jp/system2.html)

オーシーエス「いんだっす」

オーシーエスの「いんだっす」は、産業廃棄物処理に関係する業者すべてに対応したマニフェスト管理システム。要望や業務内容に合わせてカスタマイズも可能です。連帳形式と単票形式のマニフェスト伝票に印刷ができるほか、二次マニフェストとの紐づけ、QRコードやバーコードを使用した入力の簡素化など、多くの機能を搭載したシステムです。

参照元:オーシーエス公式HP(http://www.y-ocs.com/induss/seihin_ichiran.html)

アドバンス情報システム「産廃管理(マニフェスト)システム『カスタマイズ対応パッケージングソフトウェア』」

アドバンス情報システムのソフトウェアは、マニフェストの入力と印刷だけではなく、実績報告書の印刷まで可能です。オプションで委託業務書にも対応しており、業務体系に合わせたシステムに拡張できます。

アイ・ジェイ・エス
「マニフェストPro.Net」

マニフェスト伝票の発行、印刷はもちろん、行政に提出する報告書も作成できるアイ・ジェイ・エスの「マニフェストPro.Net」。クラウド版とオンプレミス版の両方に対応しているほか、オプションで、PCAの販売管理ソフト「商魂」に連動するほか、電子マニフェストへの対応も可能です。

参照元:アイ・ジェイ・エス(https://ijs-kyoto.co.jp/manifestpronet/)

シゲン
「シゲンクラウド」

シゲンクラウドは、産業廃棄物処理業者が開発した産業廃棄物の管理システム。現場のことを知っているからこその「欲しい機能」が搭載されたシステムです。マニフェスト管理はもちろん、契約書の作成・管理、許可証管理、データ集計といった機能があります。

参照元:シゲンクラウド公式HP(https://shigencloud.jp/product/features)

サンテル
「産廃マニフェスト伝票発行システム」

帳票そのままのレイアウトなので、慣れた形式で入力できることが特徴のマニフェスト管理システムです。無償の電話サポートがあるため、導入後にわからないことがあっても安心して利用できます。

参照元:サンテル公式HP(https://suntel.ne.jp/manifesuto.html)

アミタ
「Smartマネジメント」

電子・紙マニフェスト伝票、許可証、処理委託契約書、各種帳票・報告書類のクラウドサービスであるSmartマネジメント。業務に必要な情報をオンライン上で管理できるため、紛失防止に役立ちます。

ビジネス・ワン
「WasteManagerV2」

「WestManager」は、産業廃棄物マニフェストの入力と集計を行うことができる産業マニフェスト管理システム。手軽に利用できる月額版もあるため、「電子マニフェストの感覚を掴んでみたい」という企業におすすめです。

富士通アイソテック
「産業廃棄物情報システム」

マニフェスト作成・処理状況の管理・産業廃棄物処理報告書作成を簡単に行うことができる情報システムです。企業間の廃棄物の情報のやり取りや、種類別の廃棄物量などを集計・分析することで業務を効率化できます。

広島ソフトウェア
「産廃NOTE」

契約書とマニフェストを連携させ、作業効率アップを目指せる管理システムである「産廃NOTE」。紙マニフェストにも電子マニフェストにも対応しているため、「どちらの管理も必要になっている」という企業におすすめです。

JEMS「環境将軍R」

産業廃棄物業をトータル管理できる「環境将軍R」は、顧客の業務内容に合わせてカスタマイズしていく、セミオーダーのパッケージソフト。全てのデータを一元管理し共有することで業務の無駄を大幅に削減し、業務改善に貢献します。また、部分導入や予算に合わせたパッケージも用意されているので、マニフェスト管理に必要な機能だけの小規模導入も可能です。

睦システム「むつみシリーズ」

全国自治体の様式を標準装備(出力はエクセルにも対応)しており、煩わしい契約書の作成からマニフェスト伝票の作成印刷、データ登録、返送(受領)の管理まで対応している、睦システムの「むつみシリーズ」。紙のマニフェスト伝票と同じデザインを採用した入力画面なので入力も簡単で、手書き伝票からの移行もスムーズにできます。

参照元:睦システム公式HP(https://www.mutumi.co.jp/products/manifest/)

日本製衡所
「マニフェストマネージャー」

日本製衡所の「マニフェストマネージャー」は、マニフェストに関わる業務をトータルサポートしてくれます。マスタ登録やパターン登録といった時短機能が搭載されており、業務効率化に役立ちます。

エスエムエス「産廃イチロー」

「産廃イチロー」は、廃棄物処理法に基づいた廃棄物の管理に必要な産業廃棄物管理票(直行用・建設系・積替用・電子マニフェスト)に対応したマニフェスト管理システム

手書きのマニフェストと同じデザインを採用した画面からの入力作業なので、誰でも違和感なく入力が出来ます。また単票でも連帳でも印刷ができ、印字項目を指定すれば印字されたマニフェストにも部分的に印字が可能。使い勝手の良いシステムです。

参照元:エスエムエス公式HP(https://www.sanpai.com/soft/n_sanpai_soft1.html)

東芝テック「産廃大助」

マニフェスト発行業務や管理帳表などの業務をサポートする、東芝テックの「産廃大助」。マニフェストに記載する廃棄物の集計が簡単におこなえるほか、入力されたマニフェストデータをもとに、廃棄物の運搬記録表や処分記録表を自動的に作成できる機能もあります。

マニフェスト管理のフリーソフトはある?

ここまで有料ソフトをご紹介しましたが、マニフェスト管理のフリーソフトは存在するのか気になると思います。

結論、帳票印刷のみを行うことができるフリーソフトもあります。

しかし、有料ソフトの場合は印刷だけではなく、電子マニフェストも管理できたり、データ登録や返送・受領の管理ができたりと、印刷だけではなく幅広い対応ができますので、「スムーズにマニフェスト管理をしたい」という場合は、フリーソフトではなく有料ソフトを導入することをおすすめします。

有料ソフトの場合は、パッケージタイプとセミオーダータイプがあり、パッケージタイプはピンポイントな作業内容に特化しており、セミオーダータイプは独自業務対応などのカスタムができる場合が多いようです。使いたい内容によって、是非検討してみてください。

"叶えたいこと"から選べる
全国対応の「産廃ソフト」3選

2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、全国対応でありつつ、参考になる事例を持つ「産廃業務一元管理ソフト」を3社選定しました。それぞれの産廃ソフトについて紹介していきます。

他部署と効率よく連携し且つ
重複業務を
最小限にしたい
なら

環境将軍 R
(株式会社 JEMS)

JEMSHP キャプチャ

画像引用元:JEMS公式HP(https://www.j-ems.jp/shogun/)

外部システムとの連携

電子契約やデジタコなど、
さまざまな外部システムと連携可能

セミオーダー対応可否

ソフトの特徴

徹底的なヒアリングをもとに、各社ごとに業務フローを作成。オーダーメイドなソフトを提供している。

スムーズに事務処理
でき、
どんな方でも
使いやすい

産廃シローほか
(株式会社エスエムエス)

エスエムエス HP キャプチャ

画像引用元:エスエムエス公式HP(https://www.sanpai.com/soft/index.html)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

各業務に特化したパッケージを提供。必要な用途に合わせてソフトをピックアップ。

自動化でミスを
減らして

スピードUPさせたい

むつみシリーズ
(株式会社睦システム)

睦システムHPキャプチャ

画像引用元:睦システム公式HP(https://www.mutumi.co.jp/)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

低コストでも安心な1年間の無料保証つき。ソフトのカスタマイズは要問合せ。

※【選定基準】
2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、公式HPに事例が掲載されていて、全国対応であることが明記されている「産廃業務一元管理ソフト」3社。
固定バナーpc
固定バナーsp