産廃ソフトの教科書
産廃ソフトの教科書 » 産廃ソフトを取り扱う会社一覧

産廃ソフトを取り扱う会社一覧

産廃ソフトを利用すれば、産業廃棄物処理にかかわる、請求や軽量、マニフェストの作成、行政への報告などの業務を1つのソフトで管理できます。収集したデータの一元化や工程の省人化を行い、業務のムリ・ムダを大幅に削減するでしょう。

このページでは、産廃ソフトを取り扱う会社を紹介します。また、まずはどのように産廃ソフトを選べば良いかを解説しているページで、自社に合った産廃ソフト選びの参考にしてください。

"叶えたいこと"から選べる
全国対応の
「産廃ソフト」3選

2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、全国対応でありつつ、参考になる事例を持つ「産廃業務一元管理ソフト」を3社選定しました。それぞれの産廃ソフトについて紹介していきます。

他部署と効率よく連携し且つ
重複業務を
最小限にしたい
なら

環境将軍 R
(株式会社 JEMS)

JEMSHP キャプチャ

画像引用元:JEMS公式HP(https://www.j-ems.jp/shogun/)

外部システムとの連携

電子契約やデジタコなど、
さまざまな外部システムと連携可能

セミオーダー対応可否

ソフトの特徴

徹底的なヒアリングをもとに、各社ごとに業務フローを作成。オーダーメイドなソフトを提供している。

スムーズに事務処理
でき、
どんな方でも
使いやすい

産廃シローほか
(株式会社エスエムエス)

エスエムエス HP キャプチャ

画像引用元:エスエムエス公式HP(https://www.sanpai.com/soft/index.html)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

各業務に特化したパッケージを提供。必要な用途に合わせてソフトをピックアップ。

自動化でミスを
減らして

スピードUPさせたい

むつみシリーズ
(株式会社睦システム)

睦システムHPキャプチャ

画像引用元:睦システム公式HP(https://www.mutumi.co.jp/)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

低コストでも安心な1年間の無料保証つき。ソフトのカスタマイズは要問合せ。

※【選定基準】
2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、公式HPに事例が掲載されていて、全国対応であることが明記されている「産廃業務一元管理ソフト」3社。
\ちょっと待って!本当に自社がやりたいことに適してる?/

重要なのは、自社の業務に適した産廃ソフト選び。産廃ソフトを導入する本来の目的は、コスト削減だけではなく課題解決です。こちらのページでは、課題解決ができるおすすめの産廃ソフトを紹介しています。

BIOISM

BIOISMは、クラウド型廃棄物総合業務支援ソリューションであるごみ物語シリーズを提供。

見積・契約(電子)管理・許可証管理の「Waste Manager」、車両運行・ルート管理・収集状況管理の「Waste Navi」、マニフェスト(電子・紙)の「Waste Manifest」の3種類があります。収集漏れや重複入力などを防止でき、業務効率化はもちろん、コスト削減もできる産廃ソフトです。

CBM

CBMが提供するTRACONシリーズは、製鋼・製紙・非鉄原料業専用のトラックスケール連動仕入販売管理システムです。40年におよぶ業界導入実績のあるソフトウェアで(※2023年2月調査時点)、軽量伝票の発行や、日報などの管理資料の作成、請求書や支払い明細書の発行などに対応し、事務処理をバックアップ。逆有償やダスト処理といった特有の事務処理にも対応しています。

JEMS

環境将軍Rは、産業廃棄物にかかわるさまざまな業務管理に特化した業界専門の産廃ソフトです。徹底的なヒアリングにより、ユーザーの業務に合わせてカスタマイズできるセミオーダータイプ。顧客情報を起点に、一気通貫の業務フローを確立することで大幅な業務改善が可能です。

また、サポート体制も手厚く、ユーザー自らが学び取れるようFAQが充実したサポートサイトを用意しています。

OSK

OSKが提供する「SMILE V 2nd Edition HyperRecycle」は、マニフェスト伝票の追跡管理ができる廃棄物処理法に則した販売管理システムです。

複雑な伝票の流れや廃棄物収集情報を一元管理し、業務の効率化を実現。廃棄物処理業務の効率化を実現したり、産業廃棄物のルート情報の保有を可能にしたり、廃棄物処理法に基づいたマニフェスト伝票を発行するなどの機能がついています。

アーバンネットワーク

アーバンネットワークが提供するUB廃棄物管理システムは、リアルタイム排出管理ツールを用いて廃棄物を一元管理

排出量の集計や処理コストの集計、処理フローなど委託状況を管理し、各拠点に関わる許可証や契約書の期限、廃棄物処理の進捗状況などが簡単に確認できる排出管理に特化した産廃ソフトです。

アイ・ジェイ・エス

アイ・ジェイ・エスが提供するマニフェストPro.Netは、各事業者の産業廃棄物を、現場ごとに簡単に集計できるマニフェスト管理に特化した産廃ソフトです。

マニフェスト伝票発行や年次報告書などに対応し、他社の販売管理ソフトとの連携やデータの複数管理も可能。クラウド版とオンプレミス版の両方に対応しているので、予算や運用方法により選ぶと良いでしょう。

あさかわシステムズ

あさかわシステムズが提供するKiwamiは、搬入(搬出)予約を事前に登録でき、計量受付業務を簡素化できる産廃ソフトです。

Kiwamiでは周辺機器と連動した受付業務の自動化や、計量データをもとにマニフェストデータを生成することが可能。マニフェストデータを再入力する手間がなくなるため、省力化を実現します。

アミタ

アミタが提供するSmartマネジメントは、産業廃棄物・一般廃棄物の管理に必要なデータを1つのシステムに統合できます。

電子・紙マニフェスト伝票や許可証、処理委託契約書などの伝票や報告書類のクラウドサービスなどを作成・保管・データ集計等を効率化。アミタの専門スタッフがマニフェストや契約書に入力漏れやミスがないか確認し、マスター登録を行ってくれるサービスを受けられるのがメリットです。

イー・ガジェット

イー・ガジェットが提供する「産廃三昧」は、営業・総務・工場・支店・事務・経理・営業・運行管理と、産業廃棄物処理業務に関わるほぼすべての部署で役立つ機能を備えています。

またカスタマイズも可能で、企業内の既存システムと連動させるためのアドイン製作にも対応します。

イーコス

イーコスが提供するエコロジネットPLUSは、廃棄業務を適切に管理し、効率化するためのシステムを基盤とした産廃ソフトです。

排出拠点の担当者、処理業者、本社の担当者など、それぞれの担当者が使いやすい機能がついているのはもちろん、アドバイスも行います。電子JWNET(※)とも自動同期したり、電子マニフェスト導入後のサポートをしたり、総合的にサポート。

イーテラス

イーテラスが提供するクラウダスは、すぐに導入できるクラウドタイプの産廃業界に特化した配車管理システムです。

操作しやすいシンプルな画面で、電話の拘束時間の軽減、営業マンの案件漏れなどを防止。複数人数で利用でき、スマホでの対応などをリアルタイムで行え、業務に合わせてカスタマイズすることもできます。

牛若丸

牛若丸が提供する収運プランナー牛若丸は、スマホやタブレットなどのモバイル端末で作動するタイプの産廃ソフトです。

手軽に使えるものの、回収のコースや運行記録を記録・確認でき、日報が作成できる他、請求・入金管理もでき、回収に関わる一連の業務の管理を任せられます。

ウッドランド

ウッドランドが提供するアルゴスJシステムは、クラウド上で廃棄物の一元管理を行います。

契約書や許可書の管理、マニフェストの交付・登録を代行したり、収集・運搬時の見積もりから収集完了までの進行管理なども行ったりできる産廃ソフトです。

エスエムエス

エスエムエスが提供する産廃ソフトは、パッケージタイプ。マニフェスト管理を楽にする産廃イチローや、販売管理ができる産廃キング、計量器と連動できる産廃シローなどさまざま。

他のソフトを連携して利用でき、法改正や新OSにも対応しているので、パッケージでありながら使いやすい産廃ソフトだと言えるでしょう。

オーシーエス

オーシーエスが提供するいんだっすは、マニフェストと帳簿記載の義務に対応しています。

手書き用の帳票に印刷でき、伝票印刷時は印刷項目も自由に設定が可能。集計帳票など、伝票以外も出力できるので、わずらわしい集計作業から開放します。

オリックス環境

オリックス環境の産業廃棄物処理管理システムは、産廃ソフトが持つ機能の中でも、特にマニフェスト伝票管理に特化していることが特徴です。マニフェスト管理は知識や手間が必要ですが、オリックス環境の産廃ソフトを導入すれば行政報告が不要となり、本来の業務に時間を割けるようになるでしょう。

コムデック

kintoneにより稼働するのがコムデックの「kintone産廃業業務改善パッケージ」です。現場・顧客・現場訪問・生産・出荷予定・在庫の管理から、メンテナンスの管理、部品交換管理まで、幅広い機能をパッケージングしています。自社に適するようカスタマイズも可能です。

コンピューターシステムハウス

コンピューターシステムハウスが提供するリサイクル・産廃業向け販売管理システムは、計量器との連動、請求・支払管理、在庫管理、マニフェスト管理ができる産廃ソフトです。

会計システムのほかにも、ファーム・バンキング、エレクトリック・バンキングとも連携できるため、煩雑な事務作業を軽減できます。

サニックス

サニックスが提供するSANIX systemは、種類ごと・排出事業者ごとの廃棄物排出量を集約。紙マニフェストの数量も入力可能です。データは、システム内での利用やCSVデータとしても利用可能。

グラフ化することで、廃棄物の発生傾向の把握や拠点間の廃棄物の比較もできるようになるので、集めたデータは廃棄物やCO₂の削減の指標にもできます。

サンテル

サンテルが提供する産廃マニフェスト伝票発行システムは、直行用・積替用・建設用・搬出汚染土壌の4種類のマニフェスト伝票に対応

伝票データは、テンプレートとして保存可能。登録した内容と同じデータが表示されるため、数量など修正点のみ入力すれば、入力作業を大幅にアップできるでしょう。

参照元:サンテル公式HP(https://suntel.ne.jp/manifesuto.html)

ジーテック

ジーテックが提供するMr.Dustは、産業廃棄物を管理する上で出てくる悩みを解消する産廃ソフトです。

事業系一般廃棄物や産業廃棄物の定期収集・ルート収集の管理や収集量を把握したり、スポット収集業務の作業指示・収集量を管理したり、中間処理業の受付・計量業務などをサポートする機能が充実。業務の効率化を図ります。

シゲン

シゲンが提供するシゲンクラウドは、一目で何をしたら良いか分かるデザインです。産業廃棄物の契約書や許可証、ISO視察状況など、環境調査報告書を処理業者ごとに管理できます。

契約書を作成するだけで同時にマニフェストの雛形が作成でき、報告も簡単。許可証期限切れアラート機能付きなので、期限の見逃しといった人的ミスを減らすことができます。

システムフォーサイト

システムフォーサイトが提供するハイキ君は、マニフェスト管理ができる産廃ソフトです。排出事業者・収集運搬業者・処分業者いずれの業者でも利用でき、マニフェストや自治体向けの報告書を簡単に作成可能。

売上請求管理などのオプションと組み合わせることで、総合的なシステムを構築できます。

ソフトウェアトータルサービス

ソフトウェアトータルサービスが提供する環境維新は、さまざまな改良を経て20年以上支持されてきたオリジナルパッケージソフトです(※2023年2月調査時点)。

産廃処理企業の業務を熟知したソフトで、ユーザーの意見を取り入れながら、進化を続けています。

参照元:ソフトウェアトータルサービス公式HP(https://stsltd.co.jp/services/)

ソルネット

ソルネットは、産業廃棄物処分企業の基幹業務をトータルでサポートするシステムであるグリーンプラネットパックを提供。

処分プロセスを可視化することで、処分の追跡性が向上。電子帳票によるペーパーレス化や、業務の自動化を可能な限り行い、ソフトとしても企業としても環境にも配慮しています。

トウサイ

トウサイはIT環境づくりに貢献し、企業の業務効率向上をサポートする企業です。またシステム環境測定業務も請け負っています。トウサイで開発されたPCできる蔵はオーダーメイド開発が基本であり、8種類から自社にとって必要だと考えられる機能を選んだ上で開発を依頼できます。

ナガイホールディングス

ナガイホールディングスが提供する廃棄物一元管理システムであるエコスタイルウェブは、産業廃棄物などの排出量管理ができるクラウドサービス。

機能が充実しているため、業者別や品目別などさまざまなデータの必要項目を出力したり、コンプライアンス上の確認ができたりするのが強みです。

ニッセイコム

ニッセイコムから提供される産業廃棄物処分業者・資源リサイクル業者向け 販売管理システムは、セミオーダーが可能なクラウドタイプの産廃ソフトです。業務に必要な一連の機能だけでなく、実績管理や行政報告、債権債務機能も備えており、自動精算機やハンディターミナル、会計システムとの連携もできます。

日本コンピュータシステム

日本コンピュータシステムの産廃ソフトである「産業廃棄物 事務管理システム」は、産業廃棄物処理業務における事務処理を簡単にし、管理しやすいことを目指して開発されました。

コンテナ設置処理からマニフェスト作成にまで対応しており、希望に応じた機能追加も可能です。

ニムコ

ニムコが提供するNS-Green(エヌエスグリーン)は、一般廃棄物や資源物などさまざまな廃棄物の一元管理し、電子・紙マニフェストの管理も行います。

Webブラウザ上で起動できるので、専用ソフトをインストールする必要はありません。業務を効率化することで、管理担当者の負担を減らし、事業拡大の手助けを行います。

ビジネス・ワン

ビジネス・ワンは産廃ソフトであるWestManagerを含め、ソフトウェアの開発・販売を主要事業とする企業です。業務効率向上に貢献できるソフトを開発しており、実際にWestManagerも書式登録機能やマスタ入力機能などにより、マニフェスト入力業務の簡易化をサポートします。

ファンファーレ

ファンファーレが提供する配車頭は、AIによる効率的な配車表を作成できる、配車管理に特化した産廃ソフトです。

コンテナの積み込み・積み下ろし順を踏まえた上で、効率的なルート回収ができます。AIに任せられるので、新人でも配車表を組むことができ、急なルート変更が発生しても組み直すことが可能です。

富士通アイソテック

富士通アイソテックが提供する「産業廃棄物情報システム」は、多数複写紙に対応する「ドットインパクトプリンタ」とパソコンがあれば快適に利用できる産廃システムです。

導入するとマニフェストや報告書の作成が効率化され、事務経費の削減にも貢献してくれます。

湘南情報機器システム

湘南情報機器システムが提供するDustBankは、回収内容や作業内容のデータやマニフェストに入力したデータが売上・仕入まで連動しているため、二重入力の手間を省くことができます。

また、スマホアプリ「マニプラ2」と連動させることで、回収入力後の電子マニフェスト登録、印刷までリアルタイムに対応可能。会社専用のクラウドサーバーを利用しているため、専用のサーバーや新たなシステム構築が不要です。

東芝テック

東芝テックが提供する産廃大助は、運搬量の集計など、マニフェストに記載する廃棄物の運搬量の集計が簡単にできます。一次マニフェストデータをもとに、廃棄物の運搬記録表や処分記録表を自動的に作成。

JWNET(※)のWeb方式を利用しているので、電子マニフェストを使用可能。CSVデータを取り込むこともできます。

日本エス・ディー・エル

日本エス・ディー・エルが提供する産廃ライフは、マニフェスト・行政報告書の作成や管理だけでなく、見積・委託契約書から請求・回収・支払、経理処理まで多岐にわたる事務処理ができます。

一次マニフェストと二次マニフェストの紐づけや管理も可能。使用者ごとに自分専用のメニューを作れ、複数のパソコンで同時に作業できます。

日本製衡所

日本製衡所が提供するマニフェストマネージャーは、マニフェストにかかわる業務をサポートするパッケージソフトです。

さまざまな角度からマニフェスト管理を行い、ユーザーの負担軽減、情報解析に貢献。トラックスケールと連動でき、ボタン1つで重量値を取得することができます。

北国インテックサービス

北国インテックサービスが提供するCle²くるくるは、トラックスケールを使用する産廃処理・資源リサイクル業に特化した販売管理に特化した産廃ソフトです。

計量・仕入・売上・在庫管理など、産廃処理・資源リサイクル業に特化した機能を搭載。業務の効率化・簡素化を図ることができます。

睦システム

むつみの産廃シリーズには、3つのソフトがあります。「むつみのマニフェスト」は、全国自治体の実績報告様式を標準装備。「むつみの販売」は、マニフェスト/計量/売上業務等が連携可能です。

「むつみの収集ナビ」は、現場で回収実績をデータ入力可能。データをそのまま売上実績やマニフェストにできます。

ユーアイソフトウェア

ユーアイソフトウェア「産廃マニフェスト管理システム」は、マニフェストの交付簡易化に特化する産廃ソフトです。

マニフェスト伝票の作成・印刷・交付のために利用でき、産業廃棄物管理票交付状況報告書をエクセル出力できる機能や、コピー作成によって定期的な伝票作成を効率的にする機能もあります。

ケイ・システム

廃棄物において、提出業者・管理会社・処理業者の3者を一括登録し、JWNETとの連携を自動で行うことができるケイ・システムの「企業のラクロー」。つねに相互にモニタリングでき、煩雑な廃棄物の事務負担を軽減してペーパーレス化などSDGsにも貢献します。

DXE

DXE処理は、入力項目が多く煩雑な作業となる電子マニフェストをデータ入力するだけで自動生成します。数量(重量)の確定後は、自動でJWNETへ連携し、本登録と運搬終了報告も行います。管理者とドライバーがアプリで連携でき、日々の運搬業務をスムーズにします。

※JWNETとは、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが運営している電子マニフェストシステムのこと。

musub

電子契約と電子マニフェストがワンパッケージングされた産廃ソフトです。産業廃棄物の処理委託契約から顧客への報告まで、一貫して管理・対応できます。また、クラウドで提供されているため、パソコンなどの端末へ専用アプリをインストールする必要がありません。

産廃上手

産廃上手はマニュフェストの登録や運搬・処分終了報告のほか、電子入札の管理にも対応しています。JWNETとの連携できるため、マニフェストを電子登録することが可能。紙マニフェストと比較して事務処理コストを削減できます。

"叶えたいこと"から選べる
全国対応の「産廃ソフト」3選

2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、全国対応でありつつ、参考になる事例を持つ「産廃業務一元管理ソフト」を3社選定しました。それぞれの産廃ソフトについて紹介していきます。

他部署と効率よく連携し且つ
重複業務を
最小限にしたい
なら

環境将軍 R
(株式会社 JEMS)

JEMSHP キャプチャ

画像引用元:JEMS公式HP(https://www.j-ems.jp/shogun/)

外部システムとの連携

電子契約やデジタコなど、
さまざまな外部システムと連携可能

セミオーダー対応可否

ソフトの特徴

徹底的なヒアリングをもとに、各社ごとに業務フローを作成。オーダーメイドなソフトを提供している。

スムーズに事務処理
でき、
どんな方でも
使いやすい

産廃シローほか
(株式会社エスエムエス)

エスエムエス HP キャプチャ

画像引用元:エスエムエス公式HP(https://www.sanpai.com/soft/index.html)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

各業務に特化したパッケージを提供。必要な用途に合わせてソフトをピックアップ。

自動化でミスを
減らして

スピードUPさせたい

むつみシリーズ
(株式会社睦システム)

睦システムHPキャプチャ

画像引用元:睦システム公式HP(https://www.mutumi.co.jp/)

外部システムとの連携

自社システムと連携可能

セミオーダー対応可否


※公式HPに記載はありませんでした。

ソフトの特徴

低コストでも安心な1年間の無料保証つき。ソフトのカスタマイズは要問合せ。

※【選定基準】
2022年12月6日時点、Google検索で「産廃ソフト」「産業廃棄物管理ソフト」と検索した際に上位表示してきたソフト(全12P、全20P)のうち、公式HPに事例が掲載されていて、全国対応であることが明記されている「産廃業務一元管理ソフト」3社。
固定バナーpc
固定バナーsp